人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド

元MTBプロ選手・MTBXC元日本チャンピオンVinちゃんと行くほっこり京都観光ロードバイクライド第2回を開催しました!


2013年11月3日(日)
前日まで降水確率50%の微妙なお天気でしたが、今回は奈良や大阪からもご参加される方がおられ、奈良の方は前日にわざわざ京都で宿泊までしていただいていたので、開催しないわけにはいかん!!!と言う事で、昼から雨が降る事を見越して、当初の目的地である大山崎山荘を中止して、大原方面へルートを変更しました。
予定も半日に変更。

【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_1722552.jpg

前回同様、鞍馬口に集合して、まずは比叡山を望みながら車一台が通れるか通れないかの裏道を走り抜けます。

大原へ向かうゆるい登りがつづく国道へ入る、そこから横道に逸れると、ほとんど車が走っていない快適なロードがあります。


【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_17233655.jpg


【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_1723371.jpg


少し紅葉がはじまっていますね。

【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_17242080.jpg


途中、大原道の駅に立ちより、つきたてのお餅をいただきました。

道の駅からは、さらに山の方へ走り、阿弥陀寺へ。
【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_17264083.jpg


ここだけすっかり紅葉していました。

お昼ご飯は、Vinちゃんも大好きなカフェアピエさんへ。
【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_17281154.jpg


秋と春の週末しか開いていない素敵なカフェです。

【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_17272468.jpg


元旅館を改装した落ち着く空間で、ほっこりと。
【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_17282950.jpg


お腹いっぱいになった後は、また出発地点を目指します。

【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_1729338.jpg

大原ライドの醍醐味は、この田舎風景。
京都は街中をちょっと外れると、こんな風景が結構あります。

と、、ここで雨がぱらぱらと。。。。
予想通り、1時すぎには雨が降ってきました。
少し急ぎ足で、鴨川へ。

鴨川に着いたころには、本格的な雨。
予定を変更して良かった。。。


【イベント報告】2013.11.3.sun ほっこり京都観光ロードバイクライド_e0313913_17313315.jpg

最後に皆さんで記念撮影。


ライド予定日の2日ほど前から二転三転する天気予報に振り回されて、前日の夕方に
予定を変更、という形で開催が決定したにも関わらずご参加いただいた皆様にはこころより感謝申し上げます。

またのご参加お待ちしております!
# by genki-kyoto | 2013-11-27 17:33 | イベント報告

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」

こんにちは。GENKI.代表の井早です。
私が月に何度か日曜日だけインストラクターをさせていただいている京都北山のアウトドアフィットネスクラブ「Nadi」FULLMARKS京都店様よりウェアサポートをしていただいている「odlo(オドロ)」。
先日のイベント(修学院トレッキング)でも着用しましたが、翌日のNadiでのトレッキングのクラスでも着用させていただきました。

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_21394918.jpg


1946年にノルウェーで設立され、60年以上の歴史と実績のある高機能スポーツウェアのパイオニア「odlo」。
北欧らしいディティールにこだわった高機能ウェアですが、普段はデザイナーをしている私としては、そのデザイン性の高さや発色の奇麗さがとても気に入っています。
そして、何よりも耐久性にとても優れています。
トレッキングの日に、前日の雨のせいで、石畳で滑って尻餅をついたのですが、ウェアは破れたりほつれたりするどころか、傷一つなし。
洗ってもロゴマークが剥がれたりすることもないので、気に入ったものを大切にでもハードな場面でも使いたい時にもとても重宝すると思います。


ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_21163276.jpg


上から、、
「Cap VISOR LIGHT」
http://www.odlo.jp/collection/acc/13ss_770180/index.html

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_2126401.jpg

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_21264249.jpg


帽子って、サイジングやフィット感が、他のウエアよりも大切。
マジックテープでのかなりの幅域が調整できるので、私のように頭の大きい人にはとてもありがたいです。



「T-shirt s/s crew neck OSORNO」
http://www.odlo.jp/collection/men/running/13ss_344692/index.html
フィット感と発汗速乾性が抜群です。お値段も安いです。

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_2127927.jpg

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_21271110.jpg

生地を見ただけで機能性の高さがわかりますね。フロッキー加工調のロゴも格好いいです。

「Bermudas JUMP」
http://www.odlo.jp/collection/men/bike/13ss_421542/

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_21285877.jpg

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_2129498.jpg

ノルウェーの老舗スポーツウェアブランド「odlo(オドロ)」_e0313913_2129243.jpg


何より軽い!ほんとうに軽いので、自然な足の動きにフィットしてくれます。
バイク用のパンツとして販売されていますが、ランやトレッキングにも問題なく使えます。
次回、バイクでも使用してみたいと思います。

FULLMARKSオフィシャルサイト
odlo製品が購入できるFULLMARKS直営店リスト
odloオフィシャルサイト

Nadi Kitayama Outdoor&Studio Fitness Club
# by genki-kyoto | 2013-07-02 21:35 | odlo(オドロ)ウェア

京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告

2013.6.22.sat 開催
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告



京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_186162.jpg


2013年6月22日(土)
曇り、最高気温25℃。
台風の影響で昨日まで大雨だった京都ですが、本日は雨も上がり、日差しも弱く、
暑すぎず寒すぎない、絶好のトレッキング日和となりました。





叡山電鉄修学院駅に集合、その後公園で準備運動。
最初の目的地「赤山禅院」を目指し、雲母坂(きららざか)を上ります。

京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1863682.jpg


まず訪れたのは、比叡山延暦寺の塔頭、
京都・修学院離宮近くの閑静な地にある紅葉の名所として知られる赤山禅院。


京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_187026.jpg


ひっそりとした山の中を散策しながら、参拝。

京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_187121.jpg


全国の七福神めぐりの発祥とされる都七福神のひとつ、福禄寿の寺としても、
「五十(ごと)払い」の風習の始まりとなった、商売繁盛の寺としても知られています。




赤山禅院からは、修学院離宮を通って細い裏路地へ。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_188393.jpg


禅華院
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1884194.jpg


境内には釈迦如来、地蔵菩薩があります。周りには修学院離宮や曼殊院など有名な観光名所がありますが、普通のツアーなどでは立ち寄ることのない、紅葉の時期にはまさに裏路地にある隠れ名所です。

京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1884316.jpg



禅華院から曼殊院へ続く道を少し逸れて、鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)へ。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1892710.jpg


スサノオノミコトを祀り、修学院、山端地区の産土神であるこの神社も隠れスポットです。

この神社から曼殊院方面へ抜ける参道にかかる「御幸橋」。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1892938.jpg


幸せの橋を渡って、ちょっと山道へ。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1810183.jpg



鷺森神社からもまた少し急な坂を上り、曼殊院まで。
土曜日だというのに、街中の観光地に比べればひっそりとした曼殊院。
雨上がりの緑がお庭で映えます。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1811690.jpg


午後だといつももう少し人が多いのですが、午前中だったので、ゆっくりと静かに拝観できました。



曼殊院を出て、詩仙堂方面へ。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18112795.jpg


住宅地かと思えば急に田んぼが出現、修学院近辺の裏路地ではこんな景色に出会えます。
京都タワーまで見える見晴らし。


てくてくと歩く事約20分、お抹茶席を目指して、
本日のルートの中では最後の坂道に差し掛かります。

狸谷不動尊へ向かう急坂。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18112967.jpg

おなかも少しすいてきてちょっとキツい!!


野仏庵
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18113279.jpg


詩仙堂、狸谷不動尊、八大神社(宮本武蔵で有名)など有名な観光スポットの中にあっても、あまり知られることのない、ここも隠れスポットの一つです。

京都ゆどうふ料理の老舗『順正』の創立者であり、古美術愛好家で知られる「上田堪庵」により設立された庵。3つの茶席があります。

雨上がりの土曜日の午前ゆえ、こちらでは貸し切り状態でゆっくりとした時間を過ごしました。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18113433.jpg



はい、”ティー”ズ。お茶だけに。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18161083.jpg



肩肘張らずにお抹茶がいただける、閑静な隠れ家的スポット
野仏庵でほっこりした後は、いよいよお楽しみのグルメタイムへ突入です。



野仏庵から歩くこと約5分。地元ファンのとても多いお店「一乗寺中谷」さんへ。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1815474.jpg


伝統的な和菓子と、洋菓子を両方取り扱っている、何度行っても飽きない名店です。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1817171.jpg



当初はお買い物だけに立ち寄る予定でしたが、
少し予定より早く着いたので、カフェスペースでスイーツをいただくことにしました。

京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18173725.jpg

ランチ前にも関わらず皆さん美味しそうなデザートを、、、、ペロリといただきました。


お土産を買うのも楽しいですね。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1818682.jpg



最後の目的地は、もちろんランチ!
ランチはいつも満席の地元の人気店「茶又」さんでの釜飯ランチ。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18183895.jpg


炊きたての釜飯をいい頃合いに出してくれる心地良さ。

自家栽培の無農薬野菜を使った料理はどれも素朴で深い味わい。
皆さん、食べている間はほとんど「美味しい!!」としか言っていませんでした。


満腹になる前に、最後に皆さんで、記念撮影。
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18201322.jpg



ゴール地点の修学院駅まで歩く途中、チーズケーキが有名なお店があるのですが、
ここでも皆さんまたお土産にチーズケーキを買っておられました(^-^



ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
またお会いできますこと、楽しみにしております。

最後に、ご参加のMさんからいただいた写真を。

野仏庵お茶席にて
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_18214854.jpg


御光橋にて
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング イベント報告_e0313913_1822083.jpg


よい写真です!!ありがとうございます。


次回イベントは9月開催予定です!!!



●このイベント(開催済)の詳細
http://genki-desu.com/event/index.html
# by genki-kyoto | 2013-06-22 18:44 | イベント報告

もうすぐ締め切りです!

2013.6.22.sat 開催
京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング


もうすぐ締め切りです!_e0313913_10584098.jpg


お申込み締め切りが6/ 15(土)までとなります!

今回は、比叡山を望む坂道を中心としたロードトレッキングをしながら、皆さんがあまり知らない修学院付近の細い路地を巡ったり、地元の人もあまり知らない、京都市内を見下ろせる高台にあるお席でお抹茶をいただいたり、ランチ時はいつも満席の人気店で地元野菜を使った釜飯ランチを頂きます。
京都以外にお住まいの方も、もちろん京都にお住まいの方にも、ゆっくりと「京都」と「グルメ」を堪能していただけるトレッキングです。

●ランチのお店「茶又」
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26005761/

是非ご検討下さい!

イベントチラシはこちら
http://www.genki-desu.com/event/GENKI_EVENT130622.pdf
# by genki-kyoto | 2013-06-11 11:04 | イベント

2013.6.22.sat 京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング

2013.6.22.sat  京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング_e0313913_21583885.jpg

2013.6.22.sat 京都洛北修学院 裏路地ゆるトレッキング



今回は洛北の隠れた観光スポット「修学院」界隈をトレッキング。
途中でお寺に寄ったり、お抹茶をいただいたり、地元の無農薬野菜を使った釜飯ランチをいただいたり、京都の隠れスポットを満喫できる、盛りだくさんのイベントです!
ぜひご参加ください!!

●概要
京都洛北の修学院駅を出発して、坂道の多い修学院離宮や曼殊院の近辺を寺社を巡り、途中でお抹茶をいただいたり、有名な和洋菓子店(一乗寺中谷)に立ち寄ったりしながらゆるくトレッキングします。
ゴールは地産地消野菜を使ったこだわり料理で地元ファンの多い修学院「茶又」さんで釜飯ランチをいただきます。

●開催日時
2013年6月22日(土) 午前9時~午後2時頃

●定員
12名(定員になり次第募集を締め切らせていただきます/キャンセル待ちは先着順となります)
# by genki-kyoto | 2013-05-01 22:01 | イベント